本文へジャンプしますcorner大阪市労働組合連合会
更新履歴主張・見解政策提言市労連とはごあいさつ市労連のはじまり組織体制お問い合わせ先用語集リンク集HOME
HOME市労連の活動交渉と見解 > 記事

更新日:2008年9月4日

2008年9月4日
大阪市労働組合連合会

「経費削減の取り組みについて(素案)」に対する現時点での市労連の考え方

 本日9月4日、大阪市は、「経費削減の取り組みについて(素案)」なるものを公表しました。これは、経常経費の削減として、(1)事務事業の見直しと業務プロセスの効率化による職員数の削減、(2)職員給与削減、手当の見直し等による総人件費の抑制、(3)一般事務経費の節減、事業・施策の縮減等、(4)受益と負担の適正化、施設・制度の効果的効率的な運営、を掲げ、投資的経費として、「事業・制度の収束や集中化、公共工事コスト縮減など公共事業等の抑制」などから構成されています。

 そして、「職員数の削減の取り組みについて(平成21~22年度)」では、局ごとの事務事業見直し検討項目を掲げ、各年度における具体的事業の見直しとそれによって削減する職員数を列記しています。

 また、「人件費削減の取り組みについて(平成21~22年度)」では、平成21年4月から平成29年度までの間、全職員の給与5%と管理職手当の10%カットを行うことや、超勤手当の節減・住居手当の見直しなどを行うとともに、23年度以降も人員抑制を継続するとしています。そして平成17年度から平成22年度の間で、削減累計額は約1,200億円となり、平成17年度から平成29年度までの総人件費の削減累計額は約5,500億円となるとしています。

 さらに、「受益と負担の適正化、施設・制度の効果的効率的な運営をはかるもの」では、施策や事業について、「受益と負担の適正化をはかるもの」「施設管理運営の適正化等をはかるもの」「利用実態に即し、持続可能な制度として維持・継続するもの」「制度の効率的な運用をはかるもの」等として、市民生活に直接関係する施策・事業の見直しを行うとしています。

 また、素案とはされているものの、「今後は、2年間における経費削減の取り組み(素案)に基づき、広く市民の皆様方のご意見をお聞きしながら、十分な説明責任を果たすとともに、市会における議論も踏まえ、順次、平成21・22年度予算に反映していく」としています。

 このような大阪市の「経費削減の取り組みについて(素案)」については、市労連に対しても、また、関係単組に対しても、一切、交渉も協議も行われていないだけでなく、そもそも文書の位置づけや性質、素案が何時の段階で成案となるのか、労働組合との交渉をどの段階で行おうとしているかなどは何ら触れられておらず、極めて問題であり、到底理解できるものではありません。

 市労連は、マスコミ報道を受けて、8月29日、市側に対して抗議を行いました。

 今回の「経費削減の取り組みについて(素案)」の公表は、「財政中期収支見通し」・「行財政改革」・「政策推進ビジョン」を三位一体の政策として展開するとしながら、財務リスク等の分析・評価が不十分な5月の財政収支概算に基づいたものであり、敬老優待乗車証や上下水道福祉措置などの現行施策の切下げと職員に負担を強いるだけの「行財政改革」と言わざるを得ません。

 これは、前市長時代に築かれた、市民生活と職員を省みない、政策無き財政再建計画の後始末でしかないと考えています。

 また、総人件費削減の取り組みについては、これまで大阪市は、組合員の給与抑制について、単年度ごとに市労連との交渉を行いながらも、平成14年度から17年度にかけて、給料カットを行うとともに、平成15年には定期昇給の延伸などを行ってきました。

 しかし、都度の人事委員会勧告に際して、地方公務員の給与制度が、労働基本権制約の代償措置として人事委員会による給与勧告制度の下で、公民給与を均衡させることを原則としている中では、人事委員会としても遺憾の意が表明されてきた経過があります。

 人事院・人事委員会の給与勧告制度が、政治による度重なる介入により、既に制度的限界に陥っていることは明らかではありますが、自治体当局が財政状況を理由にして、長期にわたって一律給与カットを行うことは、勧告制度の全面的な否定であり、人事委員会の設置や権限を規定した地方公務員法にも抵触するものと言わざるを得ません。

 また、長期にわたる給与カットは、市側の最高責任者である市長の任期すら遥かに越えるものであり、職員の労働条件に責任を持つべき給与支払い義務者である当局として、全く無責任であり、許されないものと言わざるを得ません。

 また、大阪市は、21年度・22年度も人員抑制を行うとともに、23年度以降も人員抑制を継続するとしていますが、自治体における職員数は、必要な市民サービスに見合った職員数であるべきであり、市政の在り方抜きに人員抑制のみを目的にすることは重大な問題であり、職員の労働強化や安全衛生の観点からも許されないものだと考えています。

 大阪市は、今回の公表は素案の段階であるとしていますが、「5%」「平成21年4月から平成29年度まで」などの期間も明らかにされており、勤務労働条件については労働組合と交渉を行うべきルールを無視したものであり、断固として抗議の意思を明らかにします。

 その上で、市労連としては大阪市の財政状況が厳しいことは承知していますが、今月中にも示される財政収支を精確に分析し、平松市長のカラーを活かした大胆な政策ビジョンを展開する必要があると考えています。

 そして、組合員の労働条件については、あくまで単年度事項として、交渉と合意が前提であり、現時点での市側の総人件費削減の取り組みについては反対の立場で、市労連全体として多様に取り組むことを明らかにします。

以 上

 

copyright 2005- 大阪市労働組合連合会